体験と学びの会
ホーム
ラボラトリー方式の体験学習
日曜クラブ
リフレクション(体験と学び)
ブログ〜“今ここ”を生きる
人と組織のポジティブチェンジ
組織づくりリーダー養成研修
病院・看護師向け研修
学校等での授業例
まほろば図書館〜“今ここ”の体験から学ぶために
お問合わせ
サイトマップ
ホーム
体験と学びの会の概要
代表プロフィール
ラボラトリー方式の体験学習
日曜クラブ
ラボラトリートレーニングの生成と発展
リフレクション(体験と学び)
リフレクションに関する研修プログラム
リフレクション(体験と学び)豆知識
オンラインとzoomについて
リフレクション研究の流れ
コルブの経験学習の理論の概要
コルブ『経験学習』第2章まとめ
デューイの衝動概念
ロジャースのパーソナリティ変容モデル
ジェンドリンの体験過程の理論
ラボラトリートレーニングのトレーナー論
ブログ〜“今ここ”を生きる
人と組織のポジティブチェンジ
人を大切にする組織づくり
組織づくりリーダー養成研修
知恵とチカラをあわせる組織づくり研修プログラム
体験を学びに変える組織づくり研修プログラム
想いをあわせる組織づくり研修プログラム
講師プロフィールと実績
病院・看護師向け研修
学校等での授業例
まほろば図書館〜“今ここ”の体験から学ぶために
「クルト・レヴィンその生涯と業績」A・J・マロー要約
中堀仁四郎(1984)「JICEラボラトリー・トレーニングの変遷−その1」南山短期大学紀要『人間関係』創刊号(論文) 要約
『感受性訓練−Tグループの理論と方法』より 第4章 「ラボラトリにおけるTグループの歴史」 K.D.ベネの要約
中堀仁四郎(1985)「JICEラボラトリー・トレーニングの変遷−その2」南山短期大学紀要『人間関係2.3』要約
坂口順治(1967)「ナショナル・トレーニング・ラボラトリーズ(N .T .L)設立の経過とその概要」国立社会教育研究所紀要第1集 要約
坂口順治(2006)「JICEの教育活動−その波及性について−」立教大学キリスト教教育研究所 キリスト教教育第23号 要約
『感受性訓練−Tグループの理論と方法』より 第2章 ラボラトリ法の要約
C.R.ロジャーズ 「ロジャースが語る自己実現の道」(2005) 第1章 「これが私です」 第8章 「自己が真にあるがままの自己であるということ」—人間の目標に関するある心理療法家の考え の要約
早坂泰次郎 「フロムライヒマンにおける「役割」の問題−精神療法とTグループ−」(1978)立教社会福祉研究2.1−11の要約
カール・ロジャース「エンカウンター・グループ」~人間信頼の原点を求めて~(1982)の要約
スティーヴン・ハッサン 「マインド・コントロールの恐怖」第3章、第4章(1993)の要約
『感受性訓練−Tグループの理論と方法』より 第6章 Tグループ理論の現状 J.R.ギッブ要約
「サーバントリーダー(The Servant as Leader)」ロバート・K・グリーンリーフ(1991)の要約
『共同と孤立に関する14章』A・V・カーム/B・V・クロウネンバーグ/S・A・ムトウ共著/巽豊彦訳 中央出版社(1979) 要約
「専門家の知恵~反省的実践家は行為しながら考える」ドナルド・ショーン(1983)要約
『対話の奇跡』 R.L.ハウ(1970)の要約
『感受性訓練−Tグループの理論と方法』より 第8章 両極背反からパラドックスへ K.D.ベネの要約
パウル・ティリッヒ『生きる勇気』(1995「The Courage to Be」1959)の要約
ミルグラムの『服従の心理』(1974)の要約
木村敏『あいだ』の要約
「自己の現象学~禅の十牛図を手引きとして」要約 上田閑照
山口先生の研究室より
クルト・レヴィンその生涯と業績』A・J・マロー要約
経験と教育の要約
エンカウンター・グループの要約
感受性訓練―Tグループの理論と方法のレビュー
自分とかかわる・自分を育てるためのお奨めの本
人とのかかわり・対話ついてのお奨めの本
支援者・リーダー向けのお奨めの本
人が生きる職場・組織づくりのお奨めの本
お問合わせ
動画
デザイン
コンテンツ
ナビゲーション
その他
ブログ
2023年02月11日 - 脳というタイムマシン
2023年01月28日 - 備えることで生きるいのち
2023年01月07日 - 今の私の経験による自己概念の修正・変容
2022年12月26日 - ブログを書くということ
2022年09月03日 - 民主国家でのセニサイド〜コロナをめぐる考察
2022年08月13日 - 時間について
2022年07月29日 - 今もし家族の誰かがコロナに感染したら・・今備えられることは何だろう?
2022年07月13日 - ひたすら一本道を歩む
2022年06月28日 - 人災を生み出す可能性のある不安
2022年06月16日 - 体験と学びの勉強会(7月)のご案内
2022年05月27日 - 合理的配慮と体験からの学び
2022年05月20日 - 岩堀喜之助さんと父
2022年05月13日 - 危険(リスク)社会3〜不安による社会の不安定化
2022年05月07日 - 災害とともに高齢期を生きる
2022年04月30日 - 受託者責任
2022年04月23日 - 後世への最大遺物
2022年04月16日 - リフレクションの力
2022年04月09日 - 危険(リスク)社会2
2022年04月02日 - 危険(リスク)社会
2022年03月25日 - 備えることの意味
2022年03月04日 - 「ファクトフルネス」と戦争
2022年02月19日 - 人間や世界、いのちの見方2
2022年02月12日 - 人間や世界、いのちの見方
2022年02月05日 - 不安や不満、怒りのエネルギーの矛先
2022年01月25日 - “時”の存在を感じとれる体験
2022年01月15日 - 方向性のリフレクションと今年のねらい
2022年01月07日 - 「発達の論理」を超えた体験からの学び
2021年12月21日 - 「生物はなぜ死ぬのか」
2021年11月26日 - 「学習された繊細さ」
2021年11月09日 - 不安への関わり方
2021年10月23日 - 11月14日のリフレクション勉強会〜気持ちのリフレクション
2021年10月15日 - 温故知新〜「自己の現象学~禅の十牛図を手引きとして」上田閑照
2021年10月09日 - 認知症の母と関わる体験から学ぶ
2021年10月02日 - 自分を評価しない
2021年09月24日 - 情けは人の為ならず〜コロナ禍のストレスを抑える生活習慣
2021年09月17日 - 温故知新〜木村敏『あいだ』
2021年09月08日 - 安心して人と共にいることのできる環境を失うということ
2021年08月14日 - 「そばにいる体験」と癒しについて
2021年08月06日 - 温故知新〜『感受性訓練−Tグループの理論と方法』より 第8章 両極背反からパラドックスへ K.D.ベネ
2021年08月02日 - 5月の大阪の悲劇の体験から学ぶ
2021年07月31日 - 5月の大阪の悲劇を検証する(2)
2021年07月23日 - 5月の大阪の悲劇を検証する(1)
2021年07月16日 - 私が私になることを祝福する
2021年07月09日 - デザインと“今ここ”
2021年07月02日 - 温故知新〜ミルグラム『服従の心理』(1974)
2021年06月26日 - リフレクション(体験と学び)勉強会
2021年06月16日 - 新型コロナウィルスと私〜ワクチンについて
2021年06月08日 - 温故知新〜パウル・ティリッヒ『生きる勇気』(1995)「The Courage to Be」1959)
2021年06月01日 - 新型コロナウィルスと私〜5月の大阪の体験に心を寄せる
2021年05月27日 - 温故知新〜『対話の奇跡』 R.L.ハウ ヨルダン社(1970)
2021年05月20日 - 確実なもの、安定したものにしがみつく心
2021年05月11日 - 温故知新〜「専門家の知恵~反省的実践家は行為しながら考える」ドナルド・ショーン(1983)
2021年05月04日 - 大阪の苦しみに心を寄せる
2021年04月27日 - 温故知新〜『共同と孤立に関する14章』第2部 A・V・カーム/B・V・クロウネンバーグ/S・A・ムトウ共著/巽豊彦訳 中央出版社(1979)
2021年04月22日 - 新型コロナウィルスと私〜私が私であることの大変さと大切さ
2021年04月13日 - 温故知新〜『共同と孤立に関する14章』第1部 A・V・カーム/B・V・クロウネンバーグ/S・A・ムトウ共著/巽豊彦訳 中央出版社(1979)
2021年04月06日 - 温故知新〜「サーバントリーダー(The Servant as Leader)」ロバート・K・グリーンリーフ(1991)
2021年03月29日 - 備えることで救えるいのち〜コロナ第4波に向けて
2021年03月20日 - 温故知新 『感受性訓練−Tグループの理論と方法』より 第6章 Tグループ理論の現状 J.R.ギッブ要約
2021年03月17日 - バイアスとラボラトリー・トレーニング
2021年03月10日 - バイアスと物語、“今ここ”
2021年03月03日 - 温故知新〜スティーヴン・ハッサン 「マインド・コントロールの恐怖」第3章、第4章(1993)
2021年02月24日 - 温故知新〜カール・ロジャース「エンカウンター・グループ」~人間信頼の原点を求めて~(1982)
2021年02月18日 - 温故知新〜早坂泰次郎 「フロムライヒマンにおける「役割」の問題−精神療法とTグループ−」(1978)立教社会福祉研究2.1−11
2021年02月10日 - 温故知新〜C.R.ロジャーズ 『ロジャースが語る自己実現の道』(2005)第1章、第8章
2021年02月05日 - 温故知新〜『感受性訓練−Tグループの理論と方法』より 第2章 ラボラトリ
2021年01月28日 - 「役に立つ私」というラベルを剥がす
2021年01月22日 - 温故知新〜中堀仁四郎(1985)「JICEラボラトリー・トレーニングの変遷−その2」南山短期大学紀要『人間関係2.3』
2021年01月14日 - 温故知新〜中堀仁四郎(1984)「JICEラボラトリー・トレーニングの変遷−その1」南山短期大学紀要『人間関係』創刊号
2021年01月11日 - 温故知新〜『感受性訓練−Tグループの理論と方法』より 第4章「ラボラトリにおけるTグループの歴史」 K.D.ベネ
2021年01月05日 - 感染症という脅威のあることがデフォルトである世界
2020年12月25日 - クリスマスの夢
2020年12月18日 - 温故知新
2020年12月11日 - 新型コロナウィルスと私〜コロナによる精神的不安と「今ここ」
2020年12月04日 - 啓蒙主義と異なる人々の間の共通言語について
2020年11月27日 - 新型コロナウィルスと私〜弱い立場にある時の感じ方
2020年11月19日 - オンラインでの体験学習の研修
2020年11月11日 - “今ここ”と認知バイアス〜「21世紀の啓蒙」を読んで
2020年11月04日 - 人と共にいるということ
2020年10月01日 - 半年ぶりの体験学習で思ったこと
2020年09月18日 - 『LIFE SHIFT〜100年時代の人生戦略』を読んで
2020年09月11日 - LIFE3.0〜人工知能時代に人間であること
2020年09月03日 - 新型コロナウィルスと私〜コロナという禍が生み出す良いもの
2020年08月28日 - コロナ危機の中の私の選択的変化〜ジャレド・ダイアモンド「危機と人類」より
2020年08月21日 - 選択的変化2〜ジャレド・ダイアモンド「危機と人類」より
2020年08月14日 - 選択的変化〜ジャレド・ダイアモンド「危機と人類」
2020年08月07日 - 再び市民プロデューサーの時代へ
2020年08月01日 - カミュの「ペスト」
2020年07月22日 - それでも私は「怖い」と言う
2020年07月17日 - 対立を煽る人への関わり方
2020年07月10日 - コロナの中で働く若者の葛藤
2020年07月03日 - 災厄を最低限に抑えてくれる「堤防」のような人々
2020年06月26日 - 新型コロナウィルスに対するリスクへの感度
2020年06月26日 - 8割おじさんこと西浦博さんを巡って
2020年06月17日 - 未来を生かす人々4〜子どもの子どもの子どものために
2020年06月12日 - 未来を生かす人々3〜ラボラトリートレーニングの意味
2020年06月08日 - 未来を生かす人々2〜小さい人であること
2020年06月05日 - 未来を生かす人々1〜未来に起こるかもしれない災厄を防ぐ行動
2020年06月02日 - ながれと形7〜人間関係の中の流れ
2020年05月29日 - ながれと形6〜私が私になること
2020年05月26日 - ながれと形5〜変化する私を受け入れること
2020年05月22日 - ながれと形4〜ロジャースのパーソナリティの理論
2020年05月19日 - ながれと形3〜「今ここの実在の流れ」
2020年05月14日 - ながれと形2〜『流れとかたち』
2020年05月12日 - ながれと形1〜動的平衡
2020年05月08日 - 社会的接触と身体2
2020年05月05日 - 社会的接触と身体1
2020年05月01日 - 「何故」の力、「何故なし」の力3
2020年04月28日 - 新型コロナウィルスの生み出すもの〜国という単位の限界
2020年04月24日 - 新型コロナウィルスと阪神大震災2〜批判する心
2020年04月21日 - 「何故」の力、「何故なし」の力2
2020年04月17日 - 「何故」の力、「何故なし」の力1
2020年04月14日 - 『十牛図〜自己の現象学』(上田閑照)を読んで5
2020年04月10日 - 『十牛図〜自己の現象学』(上田閑照)を読んで4
2020年04月08日 - 新型コロナウィルスと私3
2020年04月06日 - 仕事がもたらす偽の安心感
2020年04月02日 - 『十牛図〜自己の現象学』(上田閑照)を読んで3
2020年03月31日 - 新型コロナウィルスと阪神大震災
2020年03月27日 - 『十牛図〜自己の現象学』(上田閑照)を読んで2
2020年03月25日 - 『十牛図〜自己の現象学』(上田閑照)を読んで1
2020年03月23日 - 新型コロナウィルス危機と私2
2020年03月19日 - 3年ぶりのTグループのメンバーとの出会い
2020年03月17日 - 新型コロナウィルス危機と私
2020年03月14日 - 『すばらしい新世界』(オルダス・ハクスリー)2
2020年03月12日 - 『すばらしい新世界』(オルダス・ハクスリー)1
2020年03月10日 - シンドラーのリスト
2020年03月06日 - 病の生み出す新しい私
2020年03月04日 - 新型コロナウィルスと今ここ
2020年03月02日 - 今こことしての私
2020年02月28日 - ラボラトリートレーニングと今ここ
2020年02月24日 - 私一人の道を歩む
2020年02月13日 - 今ここと自己という物語の変容
2020年02月08日 - 物語と「今ここ」
2020年02月02日 - 服従の心理
2020年01月30日 - 私と世界についての物語
2020年01月24日 - 身体の知恵
2020年01月23日 - 体験から学ぶ「私を生きる知恵」
2020年01月17日 - 生きていくためのベースについて
2020年01月15日 - 自分について解釈することと今ここをいきること
2020年01月11日 - 今ここに生きることと平安について
2020年01月10日 - 今ここを生きるということ
2015年07月06日 - 老年期
2015年06月25日 - 「青年ルター」
2015年05月28日 - 死を見つめる心
2015年05月04日 - ピアジェの『知能の心理学』
2015年04月21日 - 『ガンディーの真理』とアイデンティティ
2015年04月15日 - 教育と科学的方法〜経験を巡って
2015年04月10日 - 「出会い」の教育学的な意味
2015年04月02日 - 離見の見
2015年03月28日 - エリクソンの「ライフサイクル、その完結」と今の課題
2015年03月25日 - セレンディピティ
2015年03月21日 - エリクソンの人間学
2015年03月20日 - 身体のゼロ地点
2015年03月18日 - 経験の貧困化
2015年03月04日 - 「生きることのかなしみ」という力
2015年03月03日 - 標準に近づける教育とその人らしい成長を促す教育
2015年03月02日 - 自分を見る「まなざし」
2015年02月20日 - 国の機関でのリフレクション研修
2015年02月17日 - 魂のライフサイクル
2015年02月11日 - 組織づくりリーダークラブ第2期の打ち合わせ
2015年02月06日 - 教育人間学
2015年02月04日 - 第3回ミニラボの打ち合わせをしました
2015年01月30日 - 場づくりの場での違和感
2015年01月28日 - 成長のために内からわき上がるもの
2015年01月27日 - 看護協会さんでの研修で印象的だったこと
2015年01月21日 - 自分と人を大切にする「あり方」を学ぶラボラトリー
2015年01月20日 - 憲法をもう一度読み直しています
2015年01月15日 - 一人ひとりに息づく「物語」から学ぶ重要性
2014年07月15日 - ラボラトリーに影響を与えた人々(6)JICE草創期
2014年07月07日 - ラボラトリーに影響を与えた人々(5)関係性の神学の流れ
2014年06月24日 - ラボラトリーへの思想的影響の流れ(4)カール・ロジャースの流れ
2014年06月13日 - ラボラトリーに影響を与えた人々(4)レヴィンの後継者たちの流れ
2014年06月11日 - ラボラトリーに思想的影響を与えた流れ(3)実存主義の流れ
2014年06月10日 - ラボラトリーに思想的影響を与えた人々(2)デューイなどプラグマティズムの流れ
2014年06月07日 - ラボラトリートレーニングに哲学的・思想的影響を与えた人々(1)クルト・レヴィンを中心とした流れ
2014年06月06日 - 日本におけるラボラトリートレーニングの発展
2014年06月05日 - アメリカにおけるラボラトリートレーニングの発展
2014年06月03日 - ラボラトリートレーニングの誕生
2014年06月02日 - フローラーニング
お問い合わせ
お問合わせはこちらから
トップへ戻る
閉じる